
高次脳機能障害 作業療法 研究会
Society of Occupational Therapy for Higher Brain Dysfunction

本研究会は「観る・聴く・学ぶ」の言葉をモットーに,事例検討を通して高次脳機能障害を有する方々に
対する作業療法について考えます.皆様のご参加をお待ちしております!
過去例会紹介 第31回~第40回
第31回研究会 2010.10.24 於 神戸市 兵庫医療大学オクタホール
山崎 克枝:「頭部外傷による多彩な高次脳機能障害・脊髄損傷を呈した症例への作業療法」
鎌倉 矩子:「設立20周年記念講演:高次脳機能障害作業療法の今とこれから」
第32回研究会 2011.10.30 於 小田原市 国際医療福祉大学 小田原キャンパス
石川 哲也:「把持困難を特徴とした道具の使用障害例に対するアプローチ」
児玉 浩志:「失行・失語を呈した症例の関わり-失行症への徒手誘導と作業活動」
第33回研究会 2012.10.28 於 大野城市 誠愛リハビリテーション病院
對間 泰雄:「脳梁離断症状・記憶障害・感情障害と多彩な症状を呈したもやもや病の一症例」
中畑 頼枝:「両側視床・後頭葉内側の損傷により記憶障害と道順障害を呈した症例」
第34回研究会 2014.05.11 於 横浜市 横浜市立大学医学部附属病院10F臨床講堂
西 則彦:「注意障害を有する片麻痺者がガスコンロ使用の危険性に気づくまで」
浅尾 章彦:「左頭頂葉から後頭葉病変により右手の鏡像運動・鏡像書字を呈した症例」
第35回研究会 2014.11.23 於 広島市 広島大学医学部 広仁会館大会議室
石川 哲也:「アウェアネスに着目した重度記憶障害の事例」
福田奈津子:「記憶障害により作話が日常生活で頻出する症例に対する介入経過」
第36回研究会 2015.11.15 於 名古屋 鵜飼リハビリテーション病院 2F会議室
中川 雅樹:「低酸素脳症後に高次機能障害を来した症例の介入経過〜ADL,障害認識に対する働きかけ〜」
中田 修 :「頭部外傷により高次脳機能障害をきたし,在宅生活のさまざまな場面で家族の促しが必要であった症例に対するITを使った介入」
第37回研究会 2016.11.06 於 静岡市 静岡労政会館 5F第3会議室
上杉 治:「脳梗塞により高次機能障害を呈した事例に対する作業療法アプローチ」
生田 純一:「広範囲の脳損傷により視覚性の認知障害を呈した事例に対する作業療法と生活支援」
第38回研究会 2017.11.12 於 北九州市 九州栄養福祉大学
石渡 充:「左半側空間無視と注意障害を呈した患者への復職を目指した介入
~回復期から在宅へ、継続的なリハビリを通して~」
山根 伸吾:「入浴で観察された失行に対し、視覚からの入力を利用してアプローチした事例」
第39回研究会 2018.05.27 於 北海道 札幌医科大学教育研究棟1・2階C201講義室
太田 久晶:「職場復帰を目指した治療介入の経験 ー左半測空間無視を呈する症例への関わり」
那須 識徳:「低酸素脳症後に感情コントロールの困難さと失行症状を認めた事例に対する更衣動作への介入」
第40回研究会 2019.06.02 於 横浜市 横浜市総合リハビリテーションセンター
秋山 尚也:「脳梗塞により注意障害、遂行機能障害、行動障害などの高次脳機能障害を呈した事例
~社会参加に向けた包括的リハビリテーションの取り組み~」
青木 明子:「高次脳機能障害を持つ男性の単身生活継続に向けた支援について」