top of page
過去例会紹介 第11回~第20回

第11回研究会 1995.11.11  於 名古屋大学医療技術短期大学部

  高野珠栄子:「観念失行症に対する作業療法の一考察」

  有村 正弘:「失行症患者の入院,訪問作業療法の一経験」

  早川 裕子:「着衣失行患者のADL」

 

第12回研究会 1996.6. 8  於 東京リハビリテーション病院

  川原  薫:「更生援護施設における高次脳障害機能障害に対するアプローチ」

  三井  忍:「特異な左半側空間無視を呈した症例における評価と訓練について」

 

第13回研究会 1996.11. 9  於 横浜市総合リハビリテーションセンター

  弦巻 浩枝:「右大脳動脈領域の梗塞により視知覚認知障害を呈した症例の作業療法経験」

  鈴木 雅晴:「左半側空間無視患者の訓練について─右被殻出血の一例を通して─」

 

第14回研究会 1997. 6. 7  於 長岡市 ハイブ長岡 2階 会議室

  榊原 美紀:「左片麻痺患者の行動特徴について」

  能登 真一:「長期に持続したSomatoparaphreniaの2症例の経験」

 

第15回研究会 1997.11. 7  於 名古屋大学医学部保健学科

  松林奈緒美:「特異的な物品使用障害を呈した症例に対する作業療法の検討」

  山崎 文子:「両側前頭葉損傷により多彩な高次脳機能障害を呈した症例に対するアプローチ

                            ~食事時間短縮に向けて~」

 

第16回研究会 1998. 6.19  於 宇都宮市 栃木県総合文化センター 特別会議室

  瀬口さおり:「バリント症候群に対する作業療法」

  青木砂奈枝:「脳梗塞により多彩な高次脳機能障害を呈した症例に対する作業療法

                         ~急性期からの経過と今後の方針について~」

 

第17回研究会 1998.11. 7  於 広島市 広島大学医学部保健学科 203大教室

  中村 径雄:「両側前頭葉損傷により多彩な高次神経障害を呈した症例に対する作業療法」

  村田  潤:「シングルケーススタディ; ある左片側無視患者における注意喚起の効果の検討」

 

第18回研究会 1999. 6.19  於 弘前市 弘前市総合学習センター 2階講義室

 伊藤 誠一:「右同名半盲・失書・失計算を伴った患者の一考察」

 神尾 昌孝:「急性硬膜外血腫後の遂行機能障害患者の一例」

 

第19回研究会 1999.11. 6  於 三島市 三島市民文化会館 3階大会議室

 松榮 里佳:「病前の生活習慣が作業療法に反映された症例について」

 谷水 哲也:「外傷性脳損傷により前頭葉性行動障害などを呈した症例に対する作業療法の検討」

 

第20回研究会 2000. 5.27  於 横浜市 神奈川県民ホール 6階大会議室

 間宮  純:「半側空間無視により画家としての職業復帰が困難になった1症例」

 太田 久晶:「右前頭頭頂葉損傷後に線分二等分課題で“右半側無視”

                                   末梢課題や模倣課題で左半側無視を呈した一例」

 

bottom of page